Loading the player...


INFO:
保護団体が多頭飼育崩壊してる?!!! サツ処分の問題が解決している大きな要因の一つは、全国の保護団体さんが必死に動物を救ってくださり、守ってくださっていることです。 全国の保護活動をしてくださる皆様に、心から御礼を申し上げます。 ただその一方、抱えすぎてしまい管理が行き届いておらず、ボロボロな施設も多々あることも正直なところです。 僕らが向かう繁殖場も劣悪なところを動画として収めていますが、そのような保護施設も正直みてきたことはあります。 「処分されるよりマシでしょ!!」 たしかにその通りかもしれませんが、 生きているというよりも、生かされている。 彼らがロボットのように心がなく、動いているだけの動物だった場合、感情を気にせず良いのかと思いますが、 僕は、犬や猫にも「こころ」があると思ってます。 嬉しい、悲しい、不安、痛い。 色んな感性を持っていると思っています。 不安だらけ、辛い、痛みも和らげない。 そんな状況で生かされているということは、 処分よりも残酷な生き地獄になることも考えられます。 ただ、処分されるよりマシ。 その言葉に間違いはないかとも思っています。 僕らは数多く救うこと、他の団体さんと比べて、正直できていないかもしれません。 ですが、一頭一頭に責任を持って、向き合う時間を大切にと活動をしています。 だから、 コロされるかもしれないけれど、 連れて帰れないというジレンマにも遭遇しますし、もしかしたら見捨てていると感じている方もいらっしゃるかもしれません。 僕の保護活動の中で、大事にしている言葉は、 「自分のできることをやる」 ということです。 DMでも多くの質問をいただきます。 「なにか一緒に活動したい。」 「なにをやればいいのかわからない。」 みなさんが、動物を愛してくれること。 その気持ちがすでに保護活動なんです。 現場に出向く僕らが保護活動家という風にみえますが、 知ってくれて、共感してくれて、賛同してくれて、 SNSでいったらコメントくれたり、メッセージくれたり、シェアしてくれたり。 みんな保護活動をしているチームだと思ってます。 保護の仕方に色んな考え方があるので、正解不正解はなくて、自分が動物のためにと、思っていることが正解なんだと思います! だから、僕の考えに賛同できない人もいると思いますが、 その方はその方のプライドがあり、自信もって保護活動をしている方だと思うので、 方向性は違えど、動物の幸せを考えている意味では同じ仲間だと思ってます。 だからこそ、皆様も 保護活動は自分自身でできることをやれば、 どんなことでも保護活動なんだと思って欲しいです! ゴミを拾うことだって保護活動です! (その行為が誤飲を防ぐことになるかもしれません!) SNSでシェアコメントすることも保護活動です! (そのシェアのおかげで、投稿がおすすめに表示され多くの人がみてくれるかもしれません!) 保護施設に遊びに行くことも保護活動です! (色んな人をみてくれて、動物達が人に慣れていくかもしれません!) 自分が置かれた立場の中で、できることだけでもやってくれることは、 どっちが活躍してるとか、保護した頭数が多いからとか、そんな優劣は全くなく、 みんな動物を大切にしようと思う仲間じゃないかと思ってます。 だから、僕は自分のできる範囲でしか保護活動はしていないっていうのは正直なところですが、 でも、できることは全力でやりたい!! 自分がやることで、何かが変わるきっかけになるということを信じて活動しています。 皆様も、無理なく自分にできること 探してみてください☺️ 長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます😌✨